負荷をかける
先週は引越しの週でばたばたしていたし、26日締め切りのコンテストは、申し込みはしたけどやめとこっかなーと(インターカレッジの翻訳コンテストに申し込んでました)、一時はひより気味になっていましたが、結局応募。
結構、ハードだった。ペーパーバックにして7ページ分くらいあったので、こういうコンテストにしては長め。事務所引越しがらみで疲労気味なので、、朝は絶対起きられないと思い、お酒は控えめにして(でも、毎日つきあいました・・・一緒に飲まないとご機嫌斜めになってしまうのよ。それにしてもなかなか寝てくれないのには困りました。結局毎日夜中の12時すぎから翻訳スタート)夜中に集中してやりました。今週はほぼ毎日3時、4時くらいまでやって(半分寝ながら)なんとか提出にこぎつけました。
かなーり無理して、がんばったけど、これはだめだろうなー。わたしは訳すときには、最初がちがちの直訳にして、次に反則ぎりぎり(いや、既に反則か?)の思い切った訳にまで広げ、最後に原文を細かく見ながら、原文よりにもどしていくんだけれど、時間切れで最後の原文よりにもどす作業ができないまま、見切り発車しまったので。どうせ出すなら、やろうかな、やるのやめようかなーと、うでうで悩んでいないで、早く訳し始めればよかったわー。
でも、とりあえず、頑張れてよかった。最近参加し始めた勉強会が刺激になっています。(みんなでコンテストに応募してます)ひとりだったら、たぶん出すのやめてたと思う。みんな出すし、わたしも頑張ってみようかなーと、踏ん張れました。誰かがいっていたけど、やっぱり勉強せざるをえない仕組みを作っていくのは大事なことですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント