« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

大吉だったのになあ

昨日突然不正出血がはじまり、びっくりして病院に行ってみたら、また卵巣のう腫ができてしまっていました。ショック おまけに筋腫まで・・・。去年は健康診断を受け損ねてしまっていたのだけれど、おととしは異常なかったのに。(これまでは同僚に弁護士さんの奥さんがいたので、先生が弁護士会の健康診断の申込書を受け取ったらすぐに教えてくれたんだけど、お産で辞めてしまったので、お知らせに気づかず、申し込みしそびれてしまって・・・。新人ちゃんたちのためにも、これからは気をつけてちゃんともらうようにしなければ!) 普通だったら手術が必要な大きさまでいってしまっているようですが、すでに2度開腹手術しているという経緯もあり、お医者さんとしては切りたくないとのこと。念のため癌の検査もして、MRIの予約をして帰ってきました。結果が出るまで何とも言えない感じ。お正月、浅草寺でひいたおみくじは大吉だったのになあ(去年の秋ごろ引いたときも大吉だった)。はあぁ。せめて悪性でないことを祈ろう。

ほんと、人生あざなえる縄のごとしとはよく言ったものです。今日はショックで、仕事は休んでしまいましたが、落ち込んでいてもしょうがないし・・・というわけで、とりあえず本屋さんで本を山ほど買い込んできました。シノプシスもまとめなくちゃ。2冊目の本は、とてもいい本でした。犯人像も、動機もいい、トリックもよくできていて、主人公もいい。物語に深みもある。大物の予感。たとえわたしが訳せなかったとしても、責任もって世に出してあげなくてはね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年初授業でした

今週は今年初の授業でした。課題の方は前日の夜中から3時ごろまで頑張ってみましたが、今やっている課題はそんな付け焼き刃でなんとかなるほど甘い相手ではなく・・・・・・提出まではできませんでした。授業についていけるように一通りは訳していったんだけど。一応、方向性、強調すべき所はきちんと把握できているようで、その点はホッとしましたが、リーディング一つ入るだけで手一杯になってしまう自分が情けない(>_<)。この課題も次回が最後。今度こそはきちんと訳していきたい。けど、2冊目のリーディングもそろそろ締切・・・・。面白い本だけにちゃんとしたシノシプスを作りたいし・・・。ジレンマだわ。

今読んでいる原書は、前の本とうってかわって、本格ミステリー。心理描写も豊かで、その分英文が難しい。やさしい本の2倍、読むのに時間がかかってます。読むのも遅いし、訳すのも遅い・・・・いつかこの翻訳体力のなさで、身を滅ぼしそうな気がする。

飲み会では先生が、なぜ翻訳を選んだんだという、根源的な質問をみんなにぶつけていらっしゃいました。いつになく(?)まじめなお顔で、ご自分に問いかけられているようにも見えました。すっかり酔っぱらっていたわたしは、恥ずかしげもなく、自分の動機を熱く語ってしまった覚えがあるのですが(内容のほうはあやしい。あんまり御大層なこと言っていないといいんだけど。)、先生も酔っぱらっていらしたのか、とても共感して下さって、○○が翻訳するのは運命づけられてるんだなあ、としみじみ言っていただけたのが嬉しかったです。ほんとにそうだといいんだけどなあ・・・。それにしちゃあ力不足すぎるよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宝の山

年末年始はリーディング三昧という幸せな?状況になっておりました。毎年恒例の実家めぐりも、わたしのほうの実家は省略。(ごめんね、お父さん、お母さん) でも、向こうの実家から戻ってようやく疲れがとれたかなあと思ったとたんハライタに襲われてしまい、なかなか予定通りには・・・・・・。

それにしても、新しいものを掘り起こそうっていう人たちは、なんというか生き生きしていて、こっちまでわくわくしてしまいました。年末に紹介していただいた本はどれも面白そうで、宝の山に放り込まれたようなふわふわした気持ちになり、まるで舌切雀の欲張りばあさんのように、原書を何冊も背負い込んで帰ってきました。そして今日にいたるわけなのですが。。。

うーん。一冊目何とかまとめたけど、正直言って好みではなかったわー。一言でいえばミリタリーサバイバルアドベンチャー。好きな人は好きかもしれないけれどねえ。アメリカアマゾンの読者の評価がやたら高いのは何故なんだ??? エージェントのリーディングは売り込み用なのでマイナス評価は書かないという噂をきいたことがあるのだけど、あれは本当なのかしら?うーん。作者に物申したい点がいくつかあるんだけど、そういうのはあんまり書かない方がいいんだろうなあ。(だってだって、伏線張らずに最後でいきなりネタ明かしなのよ。最初からずーっと登場していたキャラの容姿が最後のほうで初めて判明したりするし。美形なら美形っていっておいて~。誰のことだかわからないじゃないの)

まあ、気を取り直して次に期待しよう。なんにせよ、本の世界にどっぷりつかれるなんて贅沢。ただで洋書読み放題♡ 急にそんな結構な身分になってしまったので、早くもキンドルお役御免かと思いましたが、まだ書籍化されていないデータを読むのにちょうどよくって、重宝してます(今までプリントアウトしたデータを数枚ずつフォルダに入れて持ち歩いて読んでた)。英英だけど辞書も使えるしね。こんな使い方するとは思っていませんでしたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »