« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

今年の目標 おそまきながら

自分の書いた記事を読み返してみたら、最近なんだかちょっと後ろ向きな発言が多い気が。
ひとのせいや環境のせいにしてない?
そんなことをしていても状況は何ひとつ変わらないわけだし、とりあえず、自分にやれることをやるしかないよね。
ここはひとつ前向きに考えて、いまさらですが、今年の目標を立ててみようと思います。

①児童文学系の翻訳ができないか、考えてみる、行動してみる。

お正月、妹の子供たちと接していて、いまさらながら、じぶんに子供と遊ぶ並々ならぬ才能があることに気づいてしまった・・・というのは、まあ、冗談ですが、子供と話が合うのはたしか。たぶん、精神年齢がいっしょなのでしょう。(妹にもいわれてしまった)子供のころから童話を書いていて、高校生、大学生あたりではYAのようなものを書いていたので、むしろ、最初からそっちに行った方が流れとしては自然だったんですが、おそらく自分には子供が出来ないということがわかってから、なんとなく童話を書く資格もないような気がしてしまって(もちろん、そんなことはないってことは頭ではわかっていましたが)、翻訳のほうもそっちの分野を選ぼうという気にはならなかったんですが、なんか、めいっこたちと遊んできて、ふっきれた感じ。子供いなくったって、こんなに子供と気が合うじゃん。やっぱり、好きなんじゃん、こっちの世界って。実家の自分の部屋で、コレクションしていた絵本をめくったりしながら、そういえば大学のとき、早稲田祭で、私が作った絵本を子供たちに見せたいから、譲ってくれって言って下さった幼稚園の園長先生がいたよなー、子供たちが奪い合って読んでいましたって、後で、お礼のお手紙をくれたよな―なんてつらつら思い出していたら―むしょうに帰りたくなってしまった。
前置きが長くなりました。うん、やっぱり好きなことしよー。向いてるとは思えないノンフィクションやって、イッパイイッパイになるより、そのほうがいいよね。児童書やYAなら、薄くて英文もやさしめだから、今の仕事をやめずに両立できるかもしれないし。なによりも昔から馴染んでいた世界だから、本を探したりするのもぜったい楽しいはず。楽しいっていうのが一番モチベーションになるのよね。うんうん。

長くなってしまったので、②以下は次の記事で~(とかいってまたしばらく放置しそうですが・・・)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »