« 去年読んだ本 | トップページ | 盛りだくさん »

で、②

で、②ですが、並行してビジネス翻訳の勉強もはじめようかと思っています。先日ゼミに来て話してくださった編集プロダクションのかたもおっしゃっていましたが、文芸翻訳の場合、新人にくる仕事というのは、やはり「間に合わせ」的なものになってしまうそうです。すごく急ぎとか、納期がめちゃめちゃきついとか。(←自分でも体験済み))で、断ったりするとあっさり来なくなると。どうかんがえても、フルタイム職場にいなければならない人間には無理だわー。少しでもチャンスを生かすためには(もうないかもしれないけど)やはり、独立していて、仕事の日や、仕事量をフレキシブルに動かせるのが望ましい、っていうかそうでないと無理そうです。(専業主婦という選択肢は、ありえないし、出版翻訳一本ていうのも、少なくても私のスピードでは、経済的にきつくなりそうなので。同じ方のお話によれば、新人の生きのびる道は、とにかく数をこなすか、一発当てるかだそうです…) 今の職場は本当にいいところで、何ひとつ不満もないのですが(今、阿鼻叫喚の地獄絵図のごとき相方の会社を見ると、ほんとに恵まれていると思う。まるで天国…)、いろいろ頑張って、万が一、文芸翻訳で自分の訳書を出せるチャンスがめぐってきたとして、時間的な制約のために断らなければならなくなったらと思うと血の涙が出そう…。いままでは腕を磨くことばかり考えていて、こころおきなく出版系の翻訳に携わるための環境を築いてこなかった。翻訳書をめぐる環境がこの十数年でだいぶ変わってしまったので、そういった準備しようと思わなかったのは、しょうがないところもあるけど。本の翻訳だけでも十数年前なら何とか食べれただろうし、新人もここまで参入しづらくはなかったと思う。出版社に、新人を育てる余裕もあっただろうし。でも、状況が変わったなら、それに合わせて自分も変わっていくしかないですよね。今からでも遅くない、どうせ、次に文芸翻訳系のチャンスがくるとしたら、きっとだいぶ先でしょうから、こうして準備が出来るあいだに、少しでも自分の選択肢を広げる努力をしていきたいと思います。本当に自由に生きるためには、それなりに準備も必要なんだなーと、最近思います。ジャンルはやっぱり馴染みのある法律にしようかと。10年近く前にやりかけていた通信講座をもう一度取るつもりです。B級で五回A判定をとると、A級進級することができ、A級でA判定を5回取るとプロ級へ、という具合に進級できるようになっています。で、プロ級で認められるとその会社の翻訳者として登録できると。よくある釣り文句みたいだけど、嘘ではなさそう。事務所でも使ってみたことがあるけど、翻訳者もまともだったし。10年前は1年間くらいやっていて、A判定もいくつかとって、もう少しで進級というところだったんですが、今のゼミでリーディングをさせていただいたりして、文芸翻訳が本当に面白くなってきたところだったので、すっぱりやめてしまいました。もってた辞書類もアマゾン等で売り飛ばしてしまったから、また買いなおし。少し前からテキストを読み返しています。しっかり読みこんだら、6回パックの通信コースを申し込み、連続でA判定とって即効、B級に行くつもり。10年前よりは遥かに英語力は上がってるはずだし。やればできはず~←これを書いてからしばらくして、えいやっと申し込んでしまいました。しかし、簡単な第1回からまた始められると思っていたのに、10年前に10回まで終わらせていたので、課題はその続きからになるらしく…難しいじゃないのよ。。。それにやっぱり時間がなかなかとれないなー。①のサークルでは早速1冊読み終えて、簡単なレジュメかいたけど。。。契約書ってそんなに楽しい翻訳ではないのでついつい後回しにしがちになっちゃうのよね。でも、お金がかかってるのだから元は取らなければ!

|

« 去年読んだ本 | トップページ | 盛りだくさん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。今日もためになるお話、ありがとうございます!私は最近逆に小説の通信講座の内容を消化するのに時間がかかるようになってきて、今期いっぱいでお休みしようか、と思っているところです。わたしはなんか小説とかだったら、話の流れとか文脈で強引に自分流に解釈する傾向があることに気づき(これってほんと致命的ですよね……)、ちょっと小説から離れて、新聞とか雑誌とか、自分にあんまり興味のない文章も読んで、読みこむ力をもうちょっとつけたほうがいいのかな、と思い始めたところです。ほんと、道は長いなぁ、っと。

投稿: suzume | 2012年3月 7日 (水) 08時15分

ごめんなさーい(;O;) しばらく放置していたのでコメントいただいてたのに気付いていませんでした。。。メールが来る設定にしてたはずなんですが・・・なぜかメールが…。時間がかかるようになったのは、いろいろと気が付くようになったからですね、きっと。成長期ですねー。この道は一生勉強みたいなものです。お互い、がんばりましょー

投稿: yukiwarisou | 2012年3月16日 (金) 13時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: で、②:

« 去年読んだ本 | トップページ | 盛りだくさん »