今年の目標①のつづき
その①については、早速行動開始。児童書やYAの翻訳を専門に勉強するオンライン翻訳サークルの会員になりました。やっぱり、勉強したかったら勉強せざるを得ない場に身を置いてしまうのがいいかなと。ひとりだとつい先延ばししたりして怠けてしまうんですよねー。意志が弱いのもので。勉強に限らず何か達成したかったら、ひとを巻き込んだり、ひとに巻き込まれるといい気がする。今までの経験からいって。早速そのサークルでご挨拶し、原書を読みまくって、どんどんシノプシスを書くという勉強会に参加することにしました。これをきっかけにいい本に出会って、持ち込みを成功させたメンバーもいるのだとか。去年は本の海へ飛びだそうと思いつつ、中々原書を読む時間がなかったから(そのかわり、翻訳の勉強はいっぱいしたけどね)、無理無理作るのだー。注文しておいた原書もどっさり届いたし。さー、やるぞー。②につづく~。
| 固定リンク
「翻訳」カテゴリの記事
- 少し救われたけど(2013.10.17)
- 教えておいてほしかったなぁ(2013.04.02)
- ちょっと先おくりに(2012.09.23)
- またしてもがんばりどころ(2012.07.22)
- とりあえず(2012.05.03)
コメント
さっそく、またお邪魔してます(笑)オンラインサークルっていいですねぇ。私は、最近受講しているオンラインコースでテキストの要約を提出し終えて、ちょっとほっとしているところです。自分では内容を理解しているつもりでも、日本語でまとめようと思うと、どうもうまく行かなくって……逆に日本語で考えているうちに、新しい解釈が開けてきたりもするんですけど。難しいです。でも、それでも先に行かないとだめなんですよね。今日もまたパワーをもらいました~。よい週末を過ごしてくださいね。
投稿: suzume | 2012年2月11日 (土) 03時47分
いらっしゃいませ
いろいろ手を出しているので、やりきれるかが心配ですが…昨日も翻訳勉強会、あさっても翻訳学校の授業です
でも、時間って結構伸び縮みする気がするので、詰め込めば詰め込んだでなんとかなっちゃうんじゃないかなーと気楽に考えてます。テキストの要約というのは、作品を読んであらすじをまとめるリーディングみたいなものでしょうか?日本語で要約するって結構たいへんですよね。翻訳とはまた別の能力が必要な気がします。言語がいっしょなら、翻訳の勉強会にもお誘いしたところなんですが。がんばってくださいね
投稿: yukiwarisou | 2012年2月12日 (日) 22時48分