樹状細胞療法のこと
樹状細胞のキーワードでここにたどり着く方に、これは伝えておかなければ。
少し前の記事で、末期患者にとってワクチンを受けにクリニックまで行くのはきつい、なんとかならないかと書きましたが、難しいけれど方法はあるようです。
個人の方のブログですが樹状細胞の在宅注射について書かれています。
http://melanoma-kiroku.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-9198.html
樹状細胞療法という保険適用外の診療でも、それを承知で引き受けてくれる往診医がいれば、なんとかなるようなのです。
こちらの方はご苦労して引き受けてくださるお医者さんを見つけられたようですが、うちの場合なら、新米とはいえ身内に医者の弟がいたのだから、東京のクリニックでワクチンを受け取って横浜の入院先まで注射をしに来てもらうことは容易だったはず。
読ませていただいたときは涙がとまりませんでした。
今頃になって気がついて、情けないばかりです。
ちゃんと勉強しておけば、父にあんなに苦しい思いをさせなくてすんだのに。
父はしばらくのあいだ、毎日何キロも散歩するなど、末期患者とは思えないほど元気だったので、わたしはすっかり油断して、急変して入院となった日、翻訳の勉強会などに出ていました。
ずっとそれが胸のつかえになっていましたが、これを知ってまた激しく後悔……(妹は妹で、家さがしに忙しくてそのころ帰れなかったのを後悔しているようですが)
そんな暇があったなら、もっと父のことを考えて、もっと勉強していればよかった。。
急変は突然来ます。もしご家族の方でこれを読まれた方がいらっしゃれば、そのときのために何をしてあげられるか、できるかぎりの手を打ってください。
でないと、ずっと後悔すると思うので。
| 固定リンク
コメント