読んだ本をまとめて
ブログに感想をアップする時間がなかなかありませんでしたが、引き続き海外ミステリー読むぞー!!キャンペーンは続いておりました。
読了した本
「誇りと復讐」(上・下)…読者が面白いと思うことをすべて盛り込んだような、つぼを押さえた本。手に汗握る逆転劇がたまらない。
「さむけ」…いぶし銀ですな。
「死ぬほどいい女」…徹夜本。一気読みでした。もの凄くパワーのあるノワール。今まで読んだことのないタイプの本。
「風の影」(上)(下)…薫り高い作品でした。読まずに死んだらもったいない!と思うくらい良かった。こんな本を訳せたら生まれてきたかいがあるというもの。翻訳もとてもいい。文章が美しいです。スペイン語の翻訳家の方ですが、勉強になります。
『犬の力』(上)…言わずと知れた、昨年の「このミス一位」本。
「アメリカン・デストリップ」(上下)…キング牧師と、ジョン・F・ケネディの兄ボビーの暗殺を描いた、USAアンダーグラウンド三部作の第二作。ノワールの巨匠、ジェームス・エルロイの作品。教祖様のように慕う読者もいる作家さんです。独特のリズムが生み出すうねりに、いつの間にか呑み込まれてしまいます。ちょっとでも表現を外すとこうはいかないのよね。
「死の味」(上)…女流作家のきめ細やかさを感じる。情景描写が美しい。
今読んでいる本
「時の娘」「永遠の仔」「アメリカンタブロイド」
「世界ミステリ作家事典」なるものも、奮発して買い込んでしまいました(本格派篇、ハードボイルド篇両方)。これを参考に、面白そうな本があったら片端から読んでいこうっと。ちなみにこの事典、リーディングのあらすじ書きの勉強にもよさそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント